実学的信用教育提案と自由な情報発信 ブログ版
延滞防止のために ブログ版
          
  
 延滞防止のために        ストップ 借りすぎ゙ 貸しすぎ
ホーム3つのポイント>ふつうの取引とは
与信基準
= 辞退基準
主役は支払情報
事実+推定+金銭観
+人間観 → 判断
与信審査とは?
信用供与=辞退決定
営業拡大要請と
与信審査の役割
新任与信審査者心得
自分の金を貸す
5Cとは?3Cとは?
事実をジロジロ見る
辞退理由を
なぜ教えないの?
あまい与信とは?
与信ダンピング
あまい与信とは?
対ホワイト層、ブラック層
あまい取立てとは?
任意回収の心意気
途上与信とは?
ここで会ったが百年目
勤務先
勤務先電話番号
就業形態
年収
居住形態
家族構成
照会日
商品名
契約予定額
支払予定回数
登録会社名
氏名
生年月日
郵便番号
電話番号
住所
勤務先
勤務先電話番号は、
契約(申込)
記載情報を参照
契約日
契約の種類
商品名
支払回数
契約額(限度額)
契約終了予定日
登録会社名
支払情報
報告日
残債額
請求額
入金額
入金履歴
異動(延滞・保証履行・破産)の有無
異動発生日
契約条件変更内容
延滞解消の有無
延滞解消日
終了状況
加盟会社の途上与信問合せ情報
利用日
利用目的
利用会社名
CICの
独自収集情報
官報掲載情報
決定日
公告の種類(破産・失踪・民事再生)
公告の種類を補足する内容(破産廃止・再生手続開始など)
裁判所名
事件番号
電話帳掲載情報
氏名 電話番号
記録年月
本人申告情報(対CIC)
情報登録日
申告したコメント
本人依頼情報(対貸金業協会)
登録日
依頼内容の種類(紛失・貸付自粛・債務整理)
依頼した貸金業協会名
 
ふつうの取引とは
    
 

物々交換は現金払いと同じ
   
売買は、借金とも、同じ根っこだ。

もともと、物々交換がルーツ。

物を入手したり、サービスを受けたりする際、お金は、主役。
 
 

 
物々交換の精神から言うと、商売は「現金払い」が基本。

古くから「金貸し業」の存在があり、銀行から、質屋、高利貸しに至るまで

融資の仕組みが、発展してきた。

人々は、「借金して、現金払い」というわけ。
 

 

手形という分割払いは「信用」が大前提
 
  「手形」という、法人格による分割払いの仕組みは、産業の発展を促した。
   
「手形」で売るということは、「つけ」で売るようなもので、

一回払い(一本手形)は、一回で

分割払いは毎回、手形が落ち(換金が出来)る。

全額払い終わってもらわないと、元が取れないわけ。

だから、売り手は、売掛残高がゼロになるまで、見張りを続けなければならない。
 
   
一端、支払が止まると、

支払督促(売掛回収活動)し、

払ってもらわねば、損が残る。

その損が原因で、売り手も、金不足(資金繰り難)となり、

他に振り出していた、自分の手形が落とせない事態を招く。
 
 

 
だから、手形は

商取引の基本ルールとして、約束したものは必ず支払う証文として、

厳格に運用され、2回目の支払不履行(不渡り)は、倒産になるわけだ。

こうした、ルールをもとに、手形が発達し、産業も発展してきた。
 

 

 
というわけで、

「買い手」からすれば、欲しいものが、一部の資金で手に入り

「売り手」にとっては、販売拡大を図りやすくなる。

商取引は、こうして、手形(=必ず払います)という「信用」が中心となり

発展してきた。
 

 

 
<<赤字企業なのに、つぶれないのは何故?>>

それは、売掛金回収が行われているからだ。

売った商品の代金は、もらっている。

自転車操業であっても、それで給料等、最低の固定費をまかなう。
 

 

<<黒字企業なのに、どうしてつぶれるの?>>

それは、売掛金回収がされてないからだ。

売った代金は、「つけ」のままでは、お金にならない。

資金ショートで、不渡り。

倒産。退場となる。
 

 

手形以後誕生した分割払い(後払い)は、個人消費活発化の原動力

売り手にとっては現金販売効果
   
高額商品である自動車の大衆化時代を迎え、

「手形」が、個人対象にも、振り出されるようになった。
 
   
この、個人対象の手形(丸専手形)を皮切りに、

分割払いは急速に発達してきた。
 
   
そして、ローンとは、商品購入を目的に、

融資を受け、現金払いする仕組み。
 
   
クレジットとは、現金払いをする為に、金融法人に対して

立て替え払いを依頼する仕組み。
 
   
消費者金融とは、お金の使用目的を、限定せず(しても緩い限定)

一定額の融資を受ける仕組み。
 
  キャッシング付きカードとは、目的不問で、融資を受ける権利のついた会員証。
 

手形とその他(手形以後誕生した分割払い)の違い
 

 
「手形」は許される延滞(不渡り)が1回(対象は個人でも法人でも同じ)。

「その他」は、複数回(対象は個人でも法人でも同じ)、

許されるということでだろう。

正確に言えば、本来、「延滞は許されない」、、、とはいうものの、、だ。
 

  分割払いを、商取引、経営の観点から言うと

「手形」は落ちるたびに、「売り手」の売掛金残高が減っていきます

「その他」の場合は、「売り手」の売掛金残高は、すぐ、「全額」消えます
  ということは

ローン、消費者金融、キャッシングは

借金して、全額、現金払いします

クレジットは

立て替えた金融法人が、全額、現金払いをするからです
 

売り手にとって現金払いは、大変うれしい
 
   
つまり、「売り手」にとって長期売掛とは、無縁。

売掛回収の専門部署(債権管理部)は、不要になった。

「その他」の支払手段が、無かった場合と比べて、

売掛回収に追われる必要がない、

即、全額回収となるからだ。
 
  このことは、産業構造の観点からみると、

「売掛金回収」が、機能分化、外注化したともいえる。
 
 

面倒な売掛回収活動は、融資した金融法人が、かたがわり
   
ということは、購入資金を融資した金融法人の売掛金残高が、

毎月の分割支払いで少しずつ減っていくことにる。
 
 

 
つまり、売掛金は融資した金融法人に移る。

契約者の分割支払いに応じて、売掛金残高が減少していくことになる。
 

 

 
これは、企業の倒産というものが、

「売掛金未回収による資金繰り難」によって起こる

つまり、手形を落とせない「不渡り」(延滞)から始まるということを考えると、

いかに、便利で重要な仕組みかが、おわかりいただけるだろう。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝
当サイトの挿絵は、
アートトゥデイジャパン
フリーイラストを使用
あなたの延滞確率、辞退基準
( ふつうの取引を再点検! 借金地獄は、隣りあわせ。多重債務者の減少を願う、ローン、クレジット、キャッシングのバーチャル与信審査 )
当サイトの内容及び情報は管理人「じーじ」の判断に基づくものです。あなたの自己責任にてご利用ください。
All Rights Reserved  当サイトはリンクフリーです